てぃーだブログ › blog ZENBEAT › 夢の領域 › 初夢

2011年01月04日

初夢

こんにちは

お正月は皆様いかがお過ごしだったでしょうか?

そして 初夢 は ?

僕の初夢のお話から始まります。

今年は 長引く風邪のせいもあってか

大晦日は除夜の鐘も聞かず お年賀ブログは 予約設定で

早く寝ちゃったの。

その大晦日の夢は まだ初夢じゃありませんが

熊と格闘している夢でした。

元旦の夜も 早く寝ましたが これが初夢

なんと ターミネーターと 格闘している夢

といっても そのターミネーターとやらは

出てはこないのです。 見えない敵というやつです。

見えないほど怖いものはありません。

でも 僕には 特技があります。

僕は 夢のなかでは 空を飛べるのです。

空を飛べるようになったのは 10年くらい前からでしょうか

空飛ぶ夢は何度も見てます。

その飛び方なんですが いつも同じ飛び方で

鳥のように 軽あるく 羽ばたいて というんじゃなく

いつだって 立ったまま飛んでます。

羽なんて ありません。 

海でいうと 立ち泳ぎと言った感じでしょうか

両足を平泳ぎの足のように 漕ぐといったらいいか

空気を 垂直に漕ぎ出しながら上がっていくのです。

風船や気球のように上昇し 風に漂う感じなんですが

上昇する為には 漕ぐ必要があるし

漂っていても そのうち沈んでくれば また漕がなきゃならんし

夢の中 とはいえ 結構疲れるんですよ これが

さて さっきの初夢の話ですが

ターミネーターは出てこないものの

3人の仲間とトラックで移動していて 追われている感じですか

バイクで先導案内してる奴がいて

僕は ああいう奴が 危ないんだよな

おれたちの位置を敵に知らせてるかもしれないから

といって 僕は独り そうです

空を飛ぶのです。

空の上には 工場があって 

なんだか 足下が 揺らいで不安定なんですが
味噌だとか醤油だとか作ってるんですよね。

そんなとこで 目が醒めるのですが

別に 何? と思われるでしょうが

これが 僕の 初夢だったんです。

ごめんなさいね こんな オチのないお話にお付き合いいただいて。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

年末年始のお休みは1週間ぐらいあって

年末に会社の tk 君とお酒を飲んでお喋りした。

僕は団塊世代で 彼は団塊ジュニア世代

親子の歳の差ですが

今の若い人のことを色々と話しました。

この年代差の 環境の違いが 今の若者を作り出していることは間違いないことで

環境の違いを全て洗い直して検証する必要があると思います。

だから 彼と話したのは意義のあることでした。

環境の違いとは 社会状況、教育、情報の取得方法など

たくさんありますが さらに

食べ物、家の様式、成長の速度など きりがないです。

なかでも 食べ物の違いは大きいと思います。

我々の頃の ゆったり自然の中で育った食べ物を食べていた頃と

時間をできるだけかけずに、人工的な環境のなかで

農薬をたっぷり与え 工場生産的に作られてきた食材を使った

安いファーストフードやジャンクフードで育った人間と

体や情緒が 同じであるはずが無いでしょう。

この話は長くなるので またの機会に纏めます。

,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

この休みの1週間くらい 何をしていたかというと

どこもいかずに ただひたすら 過去に撮り貯めたフィルムのネガを

スキャナーでデータ化してました。

簡易的なフィルムスキャナーを買って取り込んでみました。

1枚数秒で取り込めるので滅茶苦茶早く あっという間なのですが

画質が使い物にならないくらい悪い。

コントラストの強い補正をしっかりかけてくれるので

黒潰れ、白飛び、顔はのっぺり カメラメーカーが作っている

というのが 信じられない。

で このスキャナー(これはスキャナーではない。お粗末なカメラだ)は売ることにして

時間はかかるけど 従来のフラットベットのスキャナー(フィルム読み込むタイプ)にした

こういう長い休みの時間がたっぷりある時じゃないとできません。

全部じゃありませんが 結局 1000枚 くらいのネガを取り込みました。

2400dpiで取り込むのに1コマあたり3分くらいかかりますので

3000分 ということは 50時間です

1日8時間やったとして 6-7日かかります。

jpegで保存して トータル8.5ギガくらい

DVD 2枚分くらいの容量になりました。

それでも 元ネガは 捨てれませんね。

三分の一くらいが 亡くなった木村さんの写真です。

彼の写真の整理という意味でもやる必要があったのですが

ヴィデオやカセットテープに録音した彼のおしゃべりが

まだ 山のように有る。

写真を少しだけ掲載します。

彼の 湯谷のシェルター

初夢


初夢



滋賀での瞑想的 スタイル

初夢



三国での 磯乞食風景

初夢


初夢



助田シルクスクリーンさんへ最初に訪れたときのスナップ

初夢



京都の進々堂の店内

初夢



滋賀の 梅の子にある 敏 のシェルターの前で

初夢



彼の 個展の時のスナップ 孫がもう少しすれば これくらいになるか
よく 似てます。 今は30歳くらいのおっさんですが。

初夢

この 敏さんについてはまだ一度も書いていませんが

そのうち ご紹介します。 京都、岡崎、銀月アパートの頃からの

素敵な 悪友です。

初夢


それに イカリさんも



ネガ発掘での お宝的映像は 三国の浜辺の安楽椅子

初夢



と これが どこか解らないのですが よい

初夢




2010年は 生涯のうちで 最も沢山の写真を撮りました。

デジタルだから 保存、保管、整理はひどく楽です。

でも アナログな写真の魅力は でかい

ということで みなさん 良いお年を。






同じカテゴリー(夢の領域)の記事
夢のお話 No.11
夢のお話 No.11(2019-05-08 09:54)

さまよう プラハ
さまよう プラハ(2017-03-19 20:59)

彷徨いにすぎない
彷徨いにすぎない(2016-12-07 16:58)

さざなみ その2
さざなみ その2(2016-11-01 21:27)


Posted by hamabeat at 17:09│Comments(0)夢の領域
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。