2007年10月03日
宇宙船とカヌー
宇宙船とカヌー

随分前にテレビで放映された サイエンスファンタジー
「ガイアシンフォニー」の龍村仁監督による
宇宙物理学者のフリーマン・ダイソン博士と
カヌー制作に没頭するナチュラリストの息子ジョージ・ダイソンの
ドキュメンタリー映像です。
当時、録画したものを久々にゆっくりと見ました。
過去、何度も見ていますが20年の歳月を通過して見た映像
いまだからこそ深く美しい内容のドキュメンタリーです。
私たちが亡くしたもの、見失った物を痛感します。
ダイソン親子の二人の言葉を
宇野重吉と寺尾聡の親子の
朴訥としたナレーションで
味わい深い。

ケネス・ブラウワーの著作にもなっている
The Starship and the Canoe
ちくま文庫から出ていました
”ジョージのカヤックはほんとうに"美しい"。
私は86年に新しく完成したばかりのジョージの2人乗りカヤックで
アラスカのトーチ湾からカナダブリティッシュコロンビアのハドソン島まで
8000キロの沿岸水路の旅を撮影し、
「宇宙船とカヌー」という作品にまとめた。”
この映像も いまだに DVD 化されていません。
とても残念なことです。
ジョージ・ダイソンのツリーハウスというか
木の上の家は地上29メートルの高さで
彼は木の梯子を軽々と登っていきます。
そこにはストーブとベットがあり
遥か下のほうには美しい沿岸水路が見渡せます。

宇宙物理学者のフリーマン・ダイソンは息子のジョージのことをこう評価しています。
「私は宇宙の真理を数式で考え理解しようとするのだが、
彼はまるで音楽家が作曲する様なやり方でカヤックを作ってしまうんだ。
頭でなく手で物事を考える。」
と。
論理で世界を理解していく父と
手で世界を作りだしていく子の
ドキュメンタリーです。
でも父 フリーマン・ダイソン博士の次の言葉に
深く感動させられました。
<我々の宇宙には宇宙の魂とでも呼ぶべき
人智を超えた何か壮大な力が存在するということを
私は強く感じています。
それは、この宇宙のあらゆる場所に見ることができる。
特に私たちのこの頭の中に。
この宇宙がどの様に組み立てられているかを純粋科学的に考察していくと
そこに宇宙の魂が働いていると考えざるをえなくなる。
勿論、その魂がどんなものなのかを説明するのは不可能です。
我々はその存在を茫漠とした広がりの中に感じ取ることができるだけです。
だからそれを神と呼んでもいいし
宇宙の魂と呼んでもいい。
ただ、それが存在すると考える方が理にかなっているのです。
この考えは私にとって科学的な真理なのです。
私は自分が宗教的な人間だとは思っていませんから。>
父は宇宙に心を漂わせ
子は海原に心を泳がせています。
では また。
追記
音声入りの動画をアップしました。
https://drive.google.com/file/d/1laxP1eyFQjt3_QLVgSoXgjnVpCMmtUka/view?usp=sharing
こちらです。mp4 ファイルです。ダウンロードしてご覧ください。

随分前にテレビで放映された サイエンスファンタジー
「ガイアシンフォニー」の龍村仁監督による
宇宙物理学者のフリーマン・ダイソン博士と
カヌー制作に没頭するナチュラリストの息子ジョージ・ダイソンの
ドキュメンタリー映像です。
当時、録画したものを久々にゆっくりと見ました。
過去、何度も見ていますが20年の歳月を通過して見た映像
いまだからこそ深く美しい内容のドキュメンタリーです。
私たちが亡くしたもの、見失った物を痛感します。
ダイソン親子の二人の言葉を
宇野重吉と寺尾聡の親子の
朴訥としたナレーションで
味わい深い。

ケネス・ブラウワーの著作にもなっている
The Starship and the Canoe
ちくま文庫から出ていました
”ジョージのカヤックはほんとうに"美しい"。
私は86年に新しく完成したばかりのジョージの2人乗りカヤックで
アラスカのトーチ湾からカナダブリティッシュコロンビアのハドソン島まで
8000キロの沿岸水路の旅を撮影し、
「宇宙船とカヌー」という作品にまとめた。”
この映像も いまだに DVD 化されていません。
とても残念なことです。
ジョージ・ダイソンのツリーハウスというか
木の上の家は地上29メートルの高さで
彼は木の梯子を軽々と登っていきます。
そこにはストーブとベットがあり
遥か下のほうには美しい沿岸水路が見渡せます。

宇宙物理学者のフリーマン・ダイソンは息子のジョージのことをこう評価しています。
「私は宇宙の真理を数式で考え理解しようとするのだが、
彼はまるで音楽家が作曲する様なやり方でカヤックを作ってしまうんだ。
頭でなく手で物事を考える。」
と。
論理で世界を理解していく父と
手で世界を作りだしていく子の
ドキュメンタリーです。
でも父 フリーマン・ダイソン博士の次の言葉に
深く感動させられました。
<我々の宇宙には宇宙の魂とでも呼ぶべき
人智を超えた何か壮大な力が存在するということを
私は強く感じています。
それは、この宇宙のあらゆる場所に見ることができる。
特に私たちのこの頭の中に。
この宇宙がどの様に組み立てられているかを純粋科学的に考察していくと
そこに宇宙の魂が働いていると考えざるをえなくなる。
勿論、その魂がどんなものなのかを説明するのは不可能です。
我々はその存在を茫漠とした広がりの中に感じ取ることができるだけです。
だからそれを神と呼んでもいいし
宇宙の魂と呼んでもいい。
ただ、それが存在すると考える方が理にかなっているのです。
この考えは私にとって科学的な真理なのです。
私は自分が宗教的な人間だとは思っていませんから。>
父は宇宙に心を漂わせ
子は海原に心を泳がせています。
では また。
追記
音声入りの動画をアップしました。
https://drive.google.com/file/d/1laxP1eyFQjt3_QLVgSoXgjnVpCMmtUka/view?usp=sharing
こちらです。mp4 ファイルです。ダウンロードしてご覧ください。
Posted by hamabeat at 00:12│Comments(7)
│Lost & Found
この記事へのコメント
ナチュラリストの息子が乗ってるのは「Seaカヤック」ですかね?実は..信じられないかも知れないですけど..私も持ってるンです..「Seaカヤック」私は俗に言う「トンカチ」で水遊びは大の付く苦手なんですが..ある日、キャンプ用の「七厘」を買いに 何故か..アウトドアショップに立ち寄りました。そこで..見てしまいました「骨組み状態のSeaカヤック」すばらしい曲線と光沢感..お店の人が「コレ全部バラせてリュックに入るンやで」...声もでません..気が付くと
私の背中に自分の子供の三倍ぐらい重い「リュック」をオンブしてました。
三十回ぐらいは組んだりバラしたりしましたが..乗った事はまだ有りません。何せ..「トンカチ」ですから..その「トンカチ」までも魅了させる「Seaカヤック」真の美術品ですね。持ってる事さえ忘れかけてた美術品..思い出させて貰ったhama さんの「ものづくりブログ」に感謝です。
Posted by toen.pt. at 2007年10月03日 05:02
今頃、レス返すのもなんですが、僕、シャンペン持って行きますから、カヤック見にじゃなくて、トンカチの進水式を祝いにいきたいです。30回組み立てるより、一度でいいから水面を浮遊しましょうね。ご一緒しますから、よろしく。
Posted by hama at 2008年11月11日 21:18
はじめまして、「宇宙船とカヌー」の動画アップありがとうございます!後日、友人と鑑賞させていただきます。「ガイアシンフォニー 第三番」でこの作品の存在を知ってからずっと観たくて何年も探し続けてました。でも影も形も見つからずでした。今日ついにたどり着けて本当に感激です!
Posted by naototake at 2019年04月20日 06:04
こんにちわ。私もYoutubeで見つけてこちらにたどり着きました。カヤックに興味を持ち、書籍の「バイダルカ」に触れて以来、ずっとこの映像を探していました。見ることができてとてもありがたく思っています。
こういうの、リマスターして再放送してくれたらとてもいいなあと思うのですが、残念です。
こういうの、リマスターして再放送してくれたらとてもいいなあと思うのですが、残念です。
Posted by 神田尚樹 at 2020年02月21日 08:40
皆さん コメント ありがとうございます。
この動画 youtube では 音声が途切れ途切れですが
音声の入った完全版動画をアップしました。
追記 の URL をクリックし
ダウンロードしてからゆっくりご覧ください。
この動画 youtube では 音声が途切れ途切れですが
音声の入った完全版動画をアップしました。
追記 の URL をクリックし
ダウンロードしてからゆっくりご覧ください。
Posted by hamabeat
at 2020年02月23日 16:54

こんにちは。ジョージ ダイソン氏のバイダルカが大好きで、この作品「宇宙船とカヌー」を何十年も前から見たいと思っていましたが、叶いませんでした。今回、あなたのおかげで遂に見ることが出来ました。とても素晴らしいドキュメンタリーですね!ダイソン博士や、若きジョージ氏や、アン氏、ケン氏、友人達や、美しいバイダルカが生きて動いている・・・。感無量です。ありがとうございました。
Posted by 市川 浩二 at 2020年08月30日 05:40
映像完全版をダウンロードさせていただきました。
これをテレビで偶然観たのは、私がまだ高校生の頃、30年以上前です。
その時に録ったVHSテープが偶然出てきて、しかし3倍速で録ったのと、高校生がバイトで買った中古のビデオデッキでしたから、とてもとても画像が悪い。
そんな中で、このサイトを見つけました。
改めまして有難うございます。
これは不屈のドキュメンタリーの名作です。
青年時代に何度観たかわかりません。あっそうか、観すぎて、テープがすり減っていたかな(笑)
これを音声データだけにして、車運転中に聞こうと思っています。
ナレーションも音楽もすべてにおいて秀逸な作品です。
これをテレビで偶然観たのは、私がまだ高校生の頃、30年以上前です。
その時に録ったVHSテープが偶然出てきて、しかし3倍速で録ったのと、高校生がバイトで買った中古のビデオデッキでしたから、とてもとても画像が悪い。
そんな中で、このサイトを見つけました。
改めまして有難うございます。
これは不屈のドキュメンタリーの名作です。
青年時代に何度観たかわかりません。あっそうか、観すぎて、テープがすり減っていたかな(笑)
これを音声データだけにして、車運転中に聞こうと思っています。
ナレーションも音楽もすべてにおいて秀逸な作品です。
Posted by ネモ at 2021年03月30日 09:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。