2019年05月19日
口 と 舌 mouth&tongue
さて 昨今 政治の世界での常識といえば 嘘とトボケと居直り
直近では ナントカ議員が北方領土で暴言を吐いた
戦争をして北方領土を取り返す だとお
日本の憲法を無視した許しがたいこの発言
所属の党から除名されたものの 議員は死守すると宣言しよった
議員どころではない 人間をやめてもらいたい
ということで 今回は 口 と 舌(ベロ) のお話
.........................................................
佐々によく言われる 口が軽い だの 二枚舌 だの
二枚舌 今日はどちらの 舌で言い と 五七五
その通り 舌が二枚もあると どちらの舌で喋ろうかと迷ってしまう
しまいには もつれて 喋れなくなる
でも かつて 僕には 喋れなくなった苦い経験がある
喋るには それなりにルールや順序というものがある
それをまとめているのが 数珠でいうと玉を繫いでいる紐
玉が単語だとすると 順序だって並べて繫いでいるのが紐です
その紐が切れたとすると 玉=単語はバラバラと床に転げ落ちます
そうなると 一つの玉=単語はでてきても 次の言葉が出てこない
結果 喋れなくなります
随分前に経験したことですが 僕そのものが バラバラになった数珠の玉でした
これは 本当の話です。僕の脳も理性もはっきりとしていての出来事でした
..................................................................

口に関する言葉は驚く程沢山あります
減らず口(へらずぐち)、憎まれ口(にくまれぐち)、苦口(にがぐち)
告げ口(つげぐち)、陰口(かげぐち)、差し出で口(さしいでぐち)
口先(くちさき)、大口(おおくち)、無駄口・徒口(むだぐち)
口が滑る 、口を割る 口封じ 口を挟む 口を閉ざす 、口車に乗る
口がうまい 、口が軽い、口が重い 、口が堅い
口が腐っても、口が裂けても、口が酸っぱくなる程
口が減らない、口から先に生まれる
口が悪い 口に乗せる 口を揃える 口減らし 逃げ口
等々 エトセトラ
そのほとんどが 否定的な言葉です
いかに 口 によってダマサレタ経験による教訓的な言葉であるかが解ります
口 というものが いかに汚いものであるか それは 人間の汚さでもあります
政治の世界で随分のおえらい閣僚たちが失脚していったのも口のせいです
口が滑った ということですが 最近軽々と滑らないようにするため
砂まきマニュアルなどというおふれがでているそうな
敵もさるもので 発言そのものは認めるが
私としてはこういう意味でいったつもりですが間違って伝わってのなら謝りますと
解りきった逃げ口上を歯切れ悪く汗吹きもって言いよる
しまいには 記憶にございません と 口を揃えて言いよる
先に上げた 口に関する言葉は ほぼ全て この人達にあてはまる
そうそう 大事な言葉を忘れてた 口裏を合わせる ダ
いくら口裏を合わせても 目は口ほどにものを言い で
目と顔の表情を見ればわかる 口は嘘ついても目は嘘つかない
..................................................................
最近は ボイスレコーダーで録音というのが流行ってます
パワハラ弱者の唯一の抵抗手段です
ただ 内部告発だけではどうしても逃げられる
録音の開示は決定的な証拠となるので言い逃れしようがない
皆 ポケットのスマホの録音録画のスイッチはオンにしておいて会議に臨みましょう
それから ドライブレコーダー も必須です
か弱い 我が身を守る為の必須アイテムですゾ
..................................................................
口 に関するおしゃべりにはきりがない
舌 に関する言葉はきわめて少ない 特定の部位であるからかも
二枚舌、舌が廻る、舌の根の乾かぬうちに 等々
嘘をつくと閻魔大王に舌を抜かれる とか 舌切り雀のお話があります
前回ブログに書いた オスマン帝国外伝 のなかで
ヒュッレムにたてついた側女の舌を切ったり
捕まることが解っていた宗教指導者の舌を切ったりがありました
殺すより喋れなくして見せしめに生かしておくということなのかな
自殺の方法として舌を噛み切るというのがあります
だから拷問する前に自殺しないように 先に歯を抜いてしまうそうですが
なんとも 残酷なことを人間はするものです。
..................................................................
壁に耳あり 障子に目あり と申しますが 口より汚いものは無い
というのが 今回のブログのテーマですが
どうしたら 正直で無垢で美しい言葉を発することができるのでしょう
でも 美しい言葉 こそ 怪しい裏がありそうなので みなさん注意しましょう
そして僕も 舌が二枚あるとはいえ 一枚目の舌も抜かれないように気をつけます
では
直近では ナントカ議員が北方領土で暴言を吐いた
戦争をして北方領土を取り返す だとお
日本の憲法を無視した許しがたいこの発言
所属の党から除名されたものの 議員は死守すると宣言しよった
議員どころではない 人間をやめてもらいたい
ということで 今回は 口 と 舌(ベロ) のお話
.........................................................
佐々によく言われる 口が軽い だの 二枚舌 だの
二枚舌 今日はどちらの 舌で言い と 五七五
その通り 舌が二枚もあると どちらの舌で喋ろうかと迷ってしまう
しまいには もつれて 喋れなくなる
でも かつて 僕には 喋れなくなった苦い経験がある
喋るには それなりにルールや順序というものがある
それをまとめているのが 数珠でいうと玉を繫いでいる紐
玉が単語だとすると 順序だって並べて繫いでいるのが紐です
その紐が切れたとすると 玉=単語はバラバラと床に転げ落ちます
そうなると 一つの玉=単語はでてきても 次の言葉が出てこない
結果 喋れなくなります
随分前に経験したことですが 僕そのものが バラバラになった数珠の玉でした
これは 本当の話です。僕の脳も理性もはっきりとしていての出来事でした
..................................................................

口に関する言葉は驚く程沢山あります
減らず口(へらずぐち)、憎まれ口(にくまれぐち)、苦口(にがぐち)
告げ口(つげぐち)、陰口(かげぐち)、差し出で口(さしいでぐち)
口先(くちさき)、大口(おおくち)、無駄口・徒口(むだぐち)
口が滑る 、口を割る 口封じ 口を挟む 口を閉ざす 、口車に乗る
口がうまい 、口が軽い、口が重い 、口が堅い
口が腐っても、口が裂けても、口が酸っぱくなる程
口が減らない、口から先に生まれる
口が悪い 口に乗せる 口を揃える 口減らし 逃げ口
等々 エトセトラ
そのほとんどが 否定的な言葉です
いかに 口 によってダマサレタ経験による教訓的な言葉であるかが解ります
口 というものが いかに汚いものであるか それは 人間の汚さでもあります
政治の世界で随分のおえらい閣僚たちが失脚していったのも口のせいです
口が滑った ということですが 最近軽々と滑らないようにするため
砂まきマニュアルなどというおふれがでているそうな
敵もさるもので 発言そのものは認めるが
私としてはこういう意味でいったつもりですが間違って伝わってのなら謝りますと
解りきった逃げ口上を歯切れ悪く汗吹きもって言いよる
しまいには 記憶にございません と 口を揃えて言いよる
先に上げた 口に関する言葉は ほぼ全て この人達にあてはまる
そうそう 大事な言葉を忘れてた 口裏を合わせる ダ
いくら口裏を合わせても 目は口ほどにものを言い で
目と顔の表情を見ればわかる 口は嘘ついても目は嘘つかない
..................................................................
最近は ボイスレコーダーで録音というのが流行ってます
パワハラ弱者の唯一の抵抗手段です
ただ 内部告発だけではどうしても逃げられる
録音の開示は決定的な証拠となるので言い逃れしようがない
皆 ポケットのスマホの録音録画のスイッチはオンにしておいて会議に臨みましょう
それから ドライブレコーダー も必須です
か弱い 我が身を守る為の必須アイテムですゾ
..................................................................
口 に関するおしゃべりにはきりがない
舌 に関する言葉はきわめて少ない 特定の部位であるからかも
二枚舌、舌が廻る、舌の根の乾かぬうちに 等々
嘘をつくと閻魔大王に舌を抜かれる とか 舌切り雀のお話があります
前回ブログに書いた オスマン帝国外伝 のなかで
ヒュッレムにたてついた側女の舌を切ったり
捕まることが解っていた宗教指導者の舌を切ったりがありました
殺すより喋れなくして見せしめに生かしておくということなのかな
自殺の方法として舌を噛み切るというのがあります
だから拷問する前に自殺しないように 先に歯を抜いてしまうそうですが
なんとも 残酷なことを人間はするものです。
..................................................................
壁に耳あり 障子に目あり と申しますが 口より汚いものは無い
というのが 今回のブログのテーマですが
どうしたら 正直で無垢で美しい言葉を発することができるのでしょう
でも 美しい言葉 こそ 怪しい裏がありそうなので みなさん注意しましょう
そして僕も 舌が二枚あるとはいえ 一枚目の舌も抜かれないように気をつけます
では
Posted by hamabeat at 21:20│Comments(0)
│ボクメンタリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。