てぃーだブログ › blog ZENBEAT › ボクメンタリー › 待つこと と 待てないこと

2013年02月01日

待つこと と 待てないこと


以前 待つこと 忘れること というブログを書いた。

それと関連は 全く無い


僕は生来 待つことが嫌いである。

何日もならんで 新製品を手に入れるなんてことは

ぼくには 考えられない。

おいしいラーメン屋さんに並んで 席順を待つ なんてことも

ぼくには 考えられない。

東京とかに出張すると 昼飯を食べるのに

どの店も 皆さん けっこう 並んでいる

ぼくは 東京や 都会には住めない。

人の多いところでは なにかにつけ並び、待たされる

…………………………………………

僕は今まで 通勤に時間をかけたことがない。

歩きか 自転車か せいぜい バイクで10分くらい

ここ30年以上 今の勤め先は 歩いて5分くらい

往復で10分 

通勤に1時間も2時間もかけるというのは

ぼくにとって とても耐えられない。

でも 通勤電車の中で 読書したり

きれいな 女性にめぐりあったり という

出逢いや発見がないのも 確かだ。

僕の場合 家と会社の間の時間と空間は

全くと言っていい程無い

…………………………………………

ともかく 待つことは きらい

待つのは  くらいでよい

…………………………………………

こちら 福井は 車社会なので 車で通勤するひとが多い

でも 朝のラッシュ時といえど そう渋滞することはない。

でも いつも渋滞している道はある。

その道は長い区間 抜ける道がないから

ただひたすら待つしか無い道ですが

平行して スカスカの道があるのにその道を通らない

いつも同じ時間に同じ道で渋滞の列に並んでいる

同じ人がいる。 僕には考えられい。

…………………………………………

車でどこか都会へ行った時 結構 渋滞 に逢うことがある

知らない土地なので 抜け道をしらないが

必ず 抜け出す その土地の車がいる

その車に 付いていく

成功することは 多いが 失敗することもある

えらく 遠回りになって かえって遅くなってしまったり

袋小路になったり と そういう時もたまにある。

でも じっと待ってるよりは 走っている方が性に合ってる。

イカリさんにその話をすると

パッチ路地 ってのもあるしね ときた

パッチ路地 ? はて 聞いたこと無い言葉

イカリさん 京都で 一沢帆布 に勤めていた時

一緒に働いている人達は みな おばちゃんで

しかも どっぷりの 京都人 ばかり

その人達に教わった言葉が 色々あって

その中のひとつが パッチ路地 というやつ

だんだん細くなっていく路地を パッチ路地 いうんや

ときた 成る程 パッチ か そうだよな

オ マ ク ノ サ ヤ というのも ある

なんだと思う ? 

枕カバー の こと

枕の鞘 だとさ

…………………………………………

歯医者さんにはよくお世話になっている。

歯医者さんは 必ず待たされる そう思っていた。

どこもそうだが 3時に予約をとって 少し前に入る

4〜5人待合室で待っていたりする。

随分待たされて 中に入っても

ベットは5台くらいあって

治療出来る医師は一人しかいない

だから 女性の助手がいて

歯磨きの仕方だのなんだの で時間を稼ぐ

入ってからも待たされる

これ 予約 というルールを守っていない

会社員の人が文句を言っていたことがある。

そのとき 医者が 大声でどなった

アンタ 仕事と歯と どっちが大事なんや !! と

おかしいと 思う。 上から目線で改善する努力など全く無い

そんな話の折 イカリさんは 

私はいままで歯医者で待ったことが無い と言った

そんなことは 考えられないと 反論したが

騙されたと思って その駅前の歯医者さんに行った。

以来 その歯医者さんにしか行っていない

5分くらい前に入る

待合室には誰もいない

すぐ どうぞと案内される ベットは 2つしかなく 

医師一人 女性の助手一人 受付会計の女性一人 計3人に

患者は僕だけである

20分くらいで 治療は終わる

歯磨きとかなんだとかは一切言わない

歯垢なんかも こちらから言わないと取ってくれない

でも 歯や歯茎の状態はよく見ていてアドバイスはくれる。

理想の歯医者さんである 

…………………………………………

さて 郵便局が郵便局だった頃

時間外窓口によく荷物を持っていった

ある時 要領を得ないおばあさんが

窓口で受付職員にことこまかに質問をしている

職員もご丁寧にゆっくりした口調で答えている

後に10人くらい並んでいるというのにだ

その職員の後には2人の若い男がなにやら整理している

進みそうも無いのでぼくはいい加減頭にきて

その職員にどなった

質問を聞くのは他の人に任せて この流れを処理したらどうだ と

急に気が付いた様にバタバタと処理し始めた

以前 公務員だった親父がよく言っていた

公務員てのはな 仕事を手伝うといやな顔をされるもんだ

だから 一つの仕事しかできない
 と

Book-Off なんて 2〜3人レジに並ぶと

走ってきて他のレジを開けますからね 気持ちいいですよ

待たされて嬉しい人はいませんよ

目配りも、気配りもせず ただマイペースで仕事している

そんな理不尽なことで待たされるのは 頭に来る

その後 民間に移行しましたが

こんどは マニュアルを読んでいる様な

馬鹿丁寧な喋り方で なんかよそよそしくて

気持ちが悪い

…………………………………………

勝手に長々と喋ってきましたが

ほんと 待つのは  ぐらいで良いのだが

こればっかりは 渋滞していても気長に待つ

けっして 抜け道して 早くたどり着きたいとは思わない。

順番ですからね お行儀よく ちゃんと 待ちます



では


同じカテゴリー(ボクメンタリー)の記事
200513 見えない敵 4
200513 見えない敵 4(2020-05-13 11:27)

200402 見えない敵ー2
200402 見えない敵ー2(2020-04-02 17:33)

KNZW W670 退院レポート
KNZW W670 退院レポート(2019-12-03 12:02)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。