2012年01月01日
2012年 さて 何を盗むか
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

皆様にとっても
この 日本にとっても
そして 世界にとっても
少しでも良い年になるよう願っています。
………………………………………………………………………………
去年は 公私ともに大変な年でした。
特に 原発での事故は 最大のものでした。
でした という 過去形は間違っています。
収束まで これから何十年も何百年もかかるでしょうから。
3.11以前 無関心であった我々にも責任はあります。
3.11以後 皆が原発と放射能のことを学んだと思います。
しかも 自分で学ばない限り
真実は掴めないということも わかりました。
政府や電力会社やマスコミが
いかに 騙し 隠蔽し ごまかしの報告をしてきたか
ということも はっきりと わかりました。
自分の手で掴み自分の眼でみて自分の耳で聞いたもの以外は
まともに 信じないこと です。
といっても 距離のあるところのものを
直接見ることができませんから
報告、説明する人や 報道機関の 信頼性に頼るしかありません。
幸い インターネットでの情報は限りなく多く
編集やカットされていない 生の映像なども見れます。
中東や ロシア そして アメリカ でも
携帯電話とインターネットによる個人間のネットワークで
大きなデモが組織され 政権が倒される事態にまでなっています。
ロシアのプーチンもそのうち倒されるでしょう。
今かなり規制されている中国でも そうなるかもしれません。
2012年は さらに 加速するとおもいます。
………………………………………………………………………………
さて その 携帯電話とインターネット といえば
去年 Appleの スティーブ・ジョブス が 亡くなりました。
彼は 新しいデバイスを次々と生み出してきました。
しかし 盗むことに関しても 天才でした。
ヴァネヴァー・ブッシュの Memex や"As We May Think"
ダグラス・エンゲルバートのマウス、ハイパーテキスト
ゼロックスのパロアルトや研究所や
モトローラに閉じ込められていた技術を
盗み 世界中の人々にばらまいたのです。
その究極が iPhone と言えます。
個人間の通話であった 携帯電話を
インターネットを介して 世界中の人々と繫ぐこと
個人の 情報や画像やメッセージが
瞬時に世界に向けて公開されるということを可能にしたのです。
もはや 個々人による 国境なき アナキズムといえます。
でも何の為に何を盗むかが問題であって
個人の利益の為に盗むのではなくて
みんなの利益のために 盗む という意味では
義賊 といえます。
盗むというより 解放すると言ったほうが正しいかもしれません。
かれは沢山の言葉を残していますが その中に
<海軍に入るより 海賊になれ>
という言葉があります。
海軍に入りたがる若者は多いが
海賊になりたがっている人は少ないのが残念。
小さい頃から満たされていると
ハングリーにはなれないか
でも 今 与えられている モノコト に満足するなよ
………………………………………………………………………………
原発ジプシー という言葉もあるが
前回のブログでも書いた 本物のジプシー
かれらの 音楽とライブと映画のDVDを沢山見た。
その中で タラフ・ドゥ・ハイドゥークス Taraf de Haidouks
というバンド名は 義賊の楽団 という意味である。
彼らは 世界中を旅して 楽団演奏をして
いままでになく 有名になり お金を稼いで
村に 電気を引いたりしている。
彼らは 底抜けに明るく 元気で
子供や家族や村や仲間を 深く愛している。
稼いだお金を皆で分かち合い
決して自分の懐に入れて 成金に成ったりはしない。
………………………………………………………………………………
今年の年賀状は そういう意味も込めてます。
私たち 家族 というより 一味 という感じですが
孫のフーちゃんが 可愛いでしょう。

うちでは モンスターとか アナキストとか呼ばれています。
破壊しつくし 暴れ回っています。
今の輝きを忘れずに
つまらない 大人にならないよう
願います。
では よい お正月を
Posted by hamabeat at 16:25│Comments(0)
│お年賀
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。