てぃーだブログ › blog ZENBEAT › 極私的音盤三昧 › 穴あきブーツ

2008年03月25日

穴あきブーツ

Mary Gauthier

今日はアメリカのオルタナ・カントリー畑の

シンガー・ソング・ライター(SSW)

Mary Gauthier について

穴あきブーツ


一番新しいアルバムは

Between Daylight and Darkというタイトルです。


Joe Henryのプロデュースということもあってか

以前のアルバムとはすこし変わってきています。


曲もマイルドな感じになり、荒削りなところが少なくなってきた。

バックの演奏もバランスのとれた渋いサウンドです。


この人のアルバムで最初に聞いたのが Mercy Now でした。

このアルバムは結構ヒットしたようです。


それ以来全てのアルバムを聞きましたが

この人のスタイルには頑固な姿勢を感じます。


決してルーツなミュージックではないですし、

他の人のカバーもほとんどしていません。


ただ自分の想いを淡々と歌ってくれます。

歌とギターのフィンガー・ピッキングは どちらかというと

ジョン・プラインに似てるかな と思います。


さてこの Between Daylight and Dark の中に

The Last of the Hobo Kings という曲があります。

調べてみたところ 実在で最近亡くなった方のようですが

Steam Train Maury という人のことを歌っているようです。



写真をみても解るように 根っからのHoboといった感じです。


勿論、左のムシロみたいのを持った おじいさんですが

右の人は天敵の鉄道会社の方でしょうか

時を経て仲良く記念写真といったところかな?


穴あきブーツ


最近 Boho という言葉をよく見かける様になり

気になって検索してみたのですが

BOHO いうのは、ボヘミアンとSohoを合成した言葉のようで

Boho-Chic という言葉もあるようです。



Hobo にもザックやハットや靴にHobo の名のつくものがありますが

ファッションって何でも飲み込んでクロス・ブリードなものを

作るのが好きなようです。


Boho って女の子のおしゃれでシックな Hobo スタイルといった感じかな?

穴あきブーツ


Mary Gauthier の写真に さきっちょに穴が開いていて、相当履き込まれた

カウボーイ・ブーツが映っています。


よく似たブーツですが イカリさん 以前にフリーマーケットで

50円で写真のブーツを買ってきましたが、靴底を張り替えるのに

3000円かかったとボヤいておりました。


このローカットのカウボーイ・ブーツは彼女のお気に入りで

革ジャンきたときはよくこのブーツを履いてます。


前のオーナーも相当履き込んでいたようで

よい味がでていますが穴のあくまで履いていってほしいものです。

穴あきブーツ

そういえば K.D. Lang も以前、筒部分をぶった切ったスニーカータイプの

ボロボロのカウボーイ・ブーツを自慢して履いていました。


愛着のあるものはなかなか手放せませんね。

彼女右腕にイカリマークの入れ墨してるのです。


YouTube でちょっと太ってきた K.D. Langくん
Leonard CohenHallelujahを歌ってました。

Leonard Cohenは最初のアルバムからずっと聞いています。

このHallelujahは沢山の人がカバーしています。


ジェフ・バックリーのカバーが最高ですが

K.D. Langの歌もなかなかよいです。


Mary Gauthierからいろんな話になってしまいましたが

Leonard Cohenもチェルシー・ホテル絡みでそのうち書いてみます。


お楽しみに。

  


同じカテゴリー(極私的音盤三昧)の記事
Songs Of Resistance
Songs Of Resistance(2018-12-26 09:04)

2018 お年賀
2018 お年賀(2017-12-31 00:01)

発掘 ネガフィルム
発掘 ネガフィルム(2013-03-28 19:18)

Gillian Welch
Gillian Welch(2009-05-17 00:02)

Chelsea Hotel
Chelsea Hotel(2008-04-16 18:43)


この記事へのコメント

長野で、スクリーンプリントを営む者です。
(株)エキップ大沼氏傘下で、久米繊維様のプリントを承ることになりそう、、、
ということで、URLをみていたところMary Gauthierの名前が眼にとまり
思わず書き込みしています。小さな会社ですが,体制が変わり
仕事に追われ緊張の毎日のなか、うれしい驚きな出会い
ちょっと元気がでました。
Posted by 中山康弘 at 2008年05月25日 18:34

コメントをありがとうございます。
私の会社はシルクスクリーンの版を作っています。
プリント屋さんとも当然おつきあいが多いです。
久米繊維さんとはインクジェットのプリントのお仕事をいただいております。

僕のブログは仕事のことより音楽や映画のお話が多いです。
仕事でもつながりがありそうですが
趣味の分野でのおつきあいができることは嬉しい限りです。
特に、Mary Gauthierは日本ではかなりマイナーなだけに
喜びも大きいものがあります。

またコメントやメールでご連絡ください。
ありがとうございました。
Posted by hama at 2008年05月26日 11:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。