2017年11月08日
望郷 カズオ・イシグロ
そういえば 去年 のノーベル文学賞受賞は まさかの Bob Dylan でした
今年は 以外にも カズオ・イシグロ でした
今年も 期待の ムラカミさん 書店は コーナーを飾っていたようですが
急遽 チェンジコートを余儀なくされて はて でも 彼の本は無い
早川書房 は 嬉し 急がし
ちょっとあれから 時間が経っていますので
本屋さんの 筆頭スペースに ずらり と 文庫本が並んでいました
ノーベル賞受賞 の 帯付きで
いままで 一二冊くらいしかなかった彼の本が 全部揃って並んでいました
彼の小説は 数冊持ってはいますが まだ全てを 読んでいません

映画では 数本見ています
最初に見たのが <日の名残り>

原題が Remains of the Day
名訳の 日本語タイトルだとおもいます
<日の名残り>というタイトルの通り
日々 残してきたものの多いこと
アンソニー・ホプキンス と エマ・トンプソン の 絶妙の演技
ジェームズ・アイヴォリー監督 の名画 です
アンソニー・ホプキンス の あの口を少し開けて遠くを虚ろに見て
そして 我に返る 演技が いいですね
この映画の二人のように 結ばれなくても ずっと一生想い続けている人が
誰の心の中にも一人や二人は いるのではないでしょうか
次に見たのが <上海の伯爵夫人>

カズオ・イシグロ の脚本という形での映画ですが
同じく ジェームズ・アイヴォリーの監督です
レイフ・ファインズ とナターシャ・リチャードソン
二人の演技もなかなか良く 特に レイフ・ファインズがはまり役でした
ストレートではない 男女の恋愛という意味では
<日の名残り>と 共通項は多い映画です
1930年代の上海を舞台に イギリス、フランス、ロシア、アメリカ、ニッポン、中国と
激動の舞台での なにか 個人的な 物語です
<日の名残り>は 国際的な舞台のなかでの
執事と 彼女との 結ばれることの無い 愛 のお話です
うごめく 世界の政治情勢や 世の中の動き の下で
人と 人の 織りなす 人生模様 に焦点があたっています
政治だとか 世界 だとか そんな 抽象的な事柄ではなく
わたし と あなた の 心の綾 を 描いている映画だと思います
……………………………………………………………
日本からは 真田広之 が出演していますが 特典で彼が語っている
監督のジェームズ・アイヴォリー像が面白かったです
結果 ハッピーエンドな感じ が カズオ・イシグロらしくなく
もうすこし すれ違っていく もどかしさみたいなものがあっても良かったと思いますが
……………………………………………………………
ほとんど幼少からのイキリス生活で日本語も喋れない
カズオ・イシグロですが どこか 日本的な 格式と想いを
奥底に 秘めているような気がします
血 は 消せない 自分達のなかを流れる川 かもしれません
次に見たのが <わたしを離さないで> ですが

これは 別ブログで 投稿していますので こちら をご覧ください
彼の作品にしては ちょっと 異色な内容かもしれません
でも 僕が見た 三編の映画で共通して言えるのが
マス じゃなく その人 個の 生き様 のように思えます
多分 カズオ・イシグロにとって 日本は 遠い 遠い 国に違いないですが
それゆえ 望郷 というか 血と同じように
想い も 川のように 体内を 流れているのかもしれない
受賞 おめでとう カズオ・イシグロ さん
今年は 以外にも カズオ・イシグロ でした
今年も 期待の ムラカミさん 書店は コーナーを飾っていたようですが
急遽 チェンジコートを余儀なくされて はて でも 彼の本は無い
早川書房 は 嬉し 急がし
ちょっとあれから 時間が経っていますので
本屋さんの 筆頭スペースに ずらり と 文庫本が並んでいました
ノーベル賞受賞 の 帯付きで
いままで 一二冊くらいしかなかった彼の本が 全部揃って並んでいました
彼の小説は 数冊持ってはいますが まだ全てを 読んでいません

映画では 数本見ています
最初に見たのが <日の名残り>

原題が Remains of the Day
名訳の 日本語タイトルだとおもいます
<日の名残り>というタイトルの通り
日々 残してきたものの多いこと
アンソニー・ホプキンス と エマ・トンプソン の 絶妙の演技
ジェームズ・アイヴォリー監督 の名画 です
アンソニー・ホプキンス の あの口を少し開けて遠くを虚ろに見て
そして 我に返る 演技が いいですね
この映画の二人のように 結ばれなくても ずっと一生想い続けている人が
誰の心の中にも一人や二人は いるのではないでしょうか
次に見たのが <上海の伯爵夫人>

カズオ・イシグロ の脚本という形での映画ですが
同じく ジェームズ・アイヴォリーの監督です
レイフ・ファインズ とナターシャ・リチャードソン
二人の演技もなかなか良く 特に レイフ・ファインズがはまり役でした
ストレートではない 男女の恋愛という意味では
<日の名残り>と 共通項は多い映画です
1930年代の上海を舞台に イギリス、フランス、ロシア、アメリカ、ニッポン、中国と
激動の舞台での なにか 個人的な 物語です
<日の名残り>は 国際的な舞台のなかでの
執事と 彼女との 結ばれることの無い 愛 のお話です
うごめく 世界の政治情勢や 世の中の動き の下で
人と 人の 織りなす 人生模様 に焦点があたっています
政治だとか 世界 だとか そんな 抽象的な事柄ではなく
わたし と あなた の 心の綾 を 描いている映画だと思います
……………………………………………………………
日本からは 真田広之 が出演していますが 特典で彼が語っている
監督のジェームズ・アイヴォリー像が面白かったです
結果 ハッピーエンドな感じ が カズオ・イシグロらしくなく
もうすこし すれ違っていく もどかしさみたいなものがあっても良かったと思いますが
……………………………………………………………
ほとんど幼少からのイキリス生活で日本語も喋れない
カズオ・イシグロですが どこか 日本的な 格式と想いを
奥底に 秘めているような気がします
血 は 消せない 自分達のなかを流れる川 かもしれません
次に見たのが <わたしを離さないで> ですが

これは 別ブログで 投稿していますので こちら をご覧ください
彼の作品にしては ちょっと 異色な内容かもしれません
でも 僕が見た 三編の映画で共通して言えるのが
マス じゃなく その人 個の 生き様 のように思えます
多分 カズオ・イシグロにとって 日本は 遠い 遠い 国に違いないですが
それゆえ 望郷 というか 血と同じように
想い も 川のように 体内を 流れているのかもしれない
受賞 おめでとう カズオ・イシグロ さん
Posted by hamabeat at 20:17│Comments(0)
│銀幕の缶詰
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。